SSブログ
関東遺産シリーズ ブログトップ
前の10件 | -

仙山線鉄道遺産郡  [関東遺産シリーズ]



歴史的な近代土木施設を顕彰する「選奨土木遺産」に、JR仙山線の鉄橋や信号所、転車台など鉄道施設群が選ばれました。
uvs141124-001.jpg
なんという素敵な鉄橋なのでしょう




これが、JR作並駅の転車台
uvs141124-002.jpg
この、朽ち果てる寸前の美学





同じく、作並駅の機関庫
uvs141124-003.jpg








奥新川駅の変電所跡
uvs141124-004.jpg
廃墟じゃないよ。

遺産だよ。近代化産業遺産だよ。  この違い、重要だよ。








仙山隧道   別名、面白山トンネル  
uvs141124-006.jpg
仙山隧道っていうと、おごそかだけど、おもしろやまトンネルって言うと、軽いね

これからは、仙山隧道と呼ぶこと。   100歩譲って、仙山トンネル!!











昨年は、JR仙山線で国内初の交流電化試験が行われてから60周年




マイナリストは、絶対に行かねばならない






近代化遺産がある限り、どんな険しい道でも、マイナリストは突き進むのだ




そんな訳で、2014年11月4日  朝GOです。
uvs141124-007.jpg









ここは、山寺駅の転車場
uvs141124-008.jpg
みんな大喜びです。




なんで、転車場が2つもあるかというと・・・・・






その答えも含めて、5分弱の動画にまとめました

これを見ると、絶対行きたくなるでしょう





ZZR1400でも行けたので、ほとんどのバイクで行けるでしょう

ただ、女子は車 それも、RV車で行った方がいいと思います。。。





その時の、楽しい朝GOの様子はココ




動画 地下神殿 大谷資料館 [関東遺産シリーズ]



先日行った、近代化産業遺産 大谷資料館
CIMG5027.jpg
東北道鹿沼IC・宇都宮ICからすぐ





地下に広がる、神秘の世界
CIMG5029.jpg
この凄さは、写真だけでは伝えきれない。。。









なので、ちょっと動画で紹介します。


このカテゴリーでも、ちゃっかり自撮りしてしまいました。







平日に行ったので自撮りし放題

有休とって、行ってみよう!!



ちょっとだけ 大谷資料館 [関東遺産シリーズ]





大谷資料館って知っていますか?
CIMG5025.jpg
博物館じゃなくて、美術館でもない。 資料館って、なんだかショボイ名称ですね。
















そーーーんな事ないっ 












すっげー場所でした。
CIMG5022.jpg


簡単にレポします。














行ったのは、11月7日


紅葉まっさかり
CIMG5048.jpg


CIMG5043.jpg
この石が大谷石なのでしょうか


CIMG5042.jpg











これが資料館の駐車場
CIMG5022.jpg
切り出された跡が見えますね











自販機コーナー&休憩所
CIMG5024.jpg















資料館はココ
CIMG5025.jpg
チッチェーーーー











この日は、ビデオをもってきました
CIMG5026.jpg
700円払って、ここから入ります   





撮影していいですか? 




受付のお姉さんがどうぞどうぞって

ただ、混雑時は、三脚を立てての撮影はご遠慮くださいって














それでは、中に入ります






















一般の人々の目に触れることなく「未知なる空間」と呼ばれた、地下採掘場跡。
CIMG5027.jpg
その広さは、2万平方メートル、深さは、30mにもおよぶ


















石肌には、手堀り時代のツルハシのあとが残り、ずっしりと年輪の重さを感じさせる
CIMG5028.jpg
何と言ったらいいのでしょう












巨大な石の空間が私をまっていました
CIMG5029.jpg
マイナリスト魂が、大爆発しております













これはすごい
CIMG5030.jpg
近代化産業遺産!!  幽玄で厳かで神秘的な空間







つづきは、また後日   

デジカメではこれだけしか撮ってなかった

しかも手持ちでブレてるしっ



















ンじゃ、近代化産業遺産に比べたらしょーもないけど、こいつらの画像でも見てくれ
CIMG5053.jpg
今回は、外食して


アジトに戻って乾杯
10408027_593908840755110_1302935434158899647_n.jpg



最近、ダイエットの為に、アイスやお菓子、大盛りを控えております。
RANZAN 鉄の掟 です。












しかし、その反動で、300円のアイスを買ってしまいました
CIMG5057.jpg







RANZAN 鉄の掟 に追記
10805641_593949047417756_3858142719357902056_n.jpg
アイスは、千葉のアジトだけは例外にする!!







翌日は、
CIMG5064.jpg
ホワイトさん アキナカさん 花ひつじさんと

撮影会
CIMG5068.jpg

CIMG5069.jpg

CIMG5070.jpg






大谷資料館は、後程詳しく!!





それでは、アディオス







マイナリスト魂は、まだまだ健在!! [関東遺産シリーズ]




以前、九州に単身赴任をしておりました



その時、yasuzouも偶然九州に単身赴任でしたので、二人でよく、近代化産業遺産を回っていました








近代化産業遺産とは・・・・・・



エネルギー革命や、戦争などで、その役目を終えて、ひっそりと朽ちていく、施設など・・・




例えば、炭鉱関連施設


軍艦島とか、炭鉱跡、志免町竪坑櫓などですね。
13-ba157.jpg
この、一時代の築いた建物が、こんな感じで存在しているのがたまりません。






針尾無線島もたまらないですね
2_04.jpg
高さは、たしか138m







このようなモノが大好きなのが、九州の マイナリスト達です。














そして今年、北海道ツーリングで、立ち寄ったのが
47.jpg
旧国鉄 10連アーチ型コンクリート橋   『越川橋梁跡』   






どうしても見上げたかったので、道のない熊笹の中に降りていきます
41.jpg


43.jpg

45.jpg

44.jpg








今回お届けする動画は、全くオチとかありません



でも、これぞ、マイナリスト魂の動画です。

やっぱりいいなぁ











いつも、バカな動画を

憧れの峠駅 [関東遺産シリーズ]





昨年、この駅の存在を知って、いつかは行こうと思っていました。







山形新幹線 & 奥羽本線   『峠駅』
20131201_12.jpg




板谷峠は急勾配と豪雪による難所として知られ、山形新幹線開業まで普通列車はスイッチバックで登っていた。
このため、複雑な線路やポイントなどの施設が駅構内に設けられ、それらは雪から守るためスノーシェルターで覆われていた。
同新幹線開業にともなう改良と電車化によりスイッチバックは廃止されたが、スノーシェルターは新たに設けられたホームの覆屋として流用され、上下線も含めて大きく覆った構造から独特の雰囲気となっている。

ウィキペディアより





20131201_38.jpg



20131201_37.jpg



20131201_12.jpg



20131201_16.jpg



20131201_05.jpg



20131201_01.jpg



20131201_34.jpg



山形新幹線が通り過ぎます
20131201_48.jpg
峠駅は、普通電車のみ停ります。







この日は、長男と一緒にふらっと出かけたのですが、和屋に行ったら、仲間がいたものですから
20131201_11.jpg
それで、お付き合いいただきました。














山形新幹線の開業前は赤岩、板谷、峠、大沢の4駅連続スイッチバックがありました。

今は4駅ともスイッチバックが撤去されています。





帰りは、板谷駅にも立ち寄りました。


20131201_57.jpg
スイッチバックですね。

20131201_53.jpg
長男も楽しそうです










最後に、峠駅の歴史を。



鉄鉱石輸送
1942年(昭和17年)に、峠駅の南方約8kmの山中に滑川鉱山という鉄鉱山が開発された。
その後、鉄鉱石が索道を通して峠駅に運び込まれ、専用線から貨物列車で東新潟港駅へ運ばれ、八幡製鉄所に向かっていた。
同鉱山は1970年(昭和45年)に閉山となり、また峠駅の貨物取り扱いも1972年(昭和47年)に廃止となった

ウィキペディアより








そうなんです。
20131201_12.jpg
ここは、間違いなく、かつての近代産業化を支え、そして、今、その役目を終え、ひっそりとたたずむ男のロマン

近代化産業遺産と呼ぶに値する場所なのです。

マイナリスト魂が騒ぎます。




近代化産業遺産の第一人者である、マイナリストの響氏は、こう語ります。

建造物はやがて廃墟となる。

廃墟→近代化産業遺産→重要文化財→世界遺産








峠駅散策という、ひとつの夢がかないました。

ご一緒いただいた、怪さんと彼女、バイクで先導してくれた原○さん。

そして、雪が降ってるかもしれないからって、愛車をポーンと貸してくれた海老蔵さん

どうもありがとうございました。  楽しい一日でした。
20131201_74.jpg
最後に立ち寄った、素敵なライダーズピット まるせい果樹園でのショット












えっ   別に、オチはないですよ・・・・・







本当に、峠駅には 感動したんです。


















まっ  強いて挙げれば、この中にFBの友人である、
20131201_11.jpg
デラックスミニプリンっという方がいらっしゃいます。









最初、和屋のラーメンがプロフィール画像だったので、和屋さんかと思って、本人に聞いたら違うって・・



じゃ、怪さんを敬愛している弟分のカツオかと思ったら違うって・・・・・




20131201_74.jpg





正体を聞いたら、女性だと判明・・・・・・







デラックスなミニプリン??


なんか巨○なんだか、貧○なんだかわからない名前ですが、真実は怪さんのみが知っているって事で・・・・



チャンチャン




モノクロの風景  足尾銅山 [関東遺産シリーズ]

6月12日 土曜日

週間天気予報をみると、以降雨マーク


梅雨前の最後のツーリングになるかなと思っていると、三四郎さんから週末おヒマ?メールが届く。



それじゃ、私が行きたかったところに行きますか!!









集合場所の東北道蓮田SAで、HIDEさん・きよティさん夫妻のお見送りを受けました。

20100606_20.jpg
(先週の画像なので、相棒はいません)

このところ、毎週お二人を見ています。   家族より、会っているお二人です。









さて、今日のコースは、日光いろは坂と足尾銅山コースです。






東北道で宇都宮~日光宇都宮道路をとおり、有名ないろは坂を通って、中禅寺湖を目指します。






途中の駐車場までフリー走行(ワルキューレはコーナーが苦手なので、勝手においてきちゃった)

でも、いつまでたっても、ワルキューレは現れません。








電話したら、駐車場に入らず、中禅寺湖まで行ってしまったようです。








無事、鳥居の下で落ち合い

20100612_06.jpg

すぐに、第二いろは坂を下ります。

中禅寺湖やいろは坂は、とっても絶景ですが、今日はオマケなので、

写真は、コレだけです。

20100612_04.jpg









いろは坂を下って、早めのランチです。










RANZAN定番ランチを、無理強いしてしまいました。
20100612_13.jpg





この場所、走っていて偶然見つけた、ナイスポイントです。

20100612_10.jpg
石のテーブルとイスで、景色も最高。





このときは、太陽が雲にかくれて、いい感じ
20100612_11.jpg
外で食べるカレーヌードルは、格別だなぁ~

水の流れる音と、遠くで聞こえるモリアオガエルの声、そして、吹き抜ける風が、最高のスパイスです。









そして、足尾町に到着です。










足尾銅山----日本の鉱工業の光と陰


足尾銅山は慶長15年(1610)に発見され、かつては日本一の銅産出量を誇った。
その歴史は、「鉱山近代化」の光と、「鉱毒問題」の陰に彩られている。


近代化産業遺産群と呼ぶにふさわしい場所でした。


ココで、私は、同行者の三四郎さんを忘れて、マイナリストモードに突入です。










ここは、本山製錬所
20100612D_006.jpg





銅の産出量の増加に対応するため、明治17年に直利橋製錬分工場として開設。

当時の先端技術を導入し、生産量が飛躍的に増加したが、同時に亜硫酸ガスの
排出によって煙害問題も発生。

その後、煙害克服のための技術改良が続けられ、昭和31年に「自溶製錬法」、
「電気集塵法」、「接触脱硫法」を応用した脱硫技術を世界で初めて実用化し、
亜硫酸ガスの完全回収に成功。

< 日光市教育委員会事務局 生涯学習課 世界遺産登録推進室HPより>
(今回の説明はココを参照させていただきました)


20100612D_019.jpg

20100612D_018.jpg

20100612D_052.jpg

すばらしい煙突です。




しかし、この本山製錬所は、現在撤去作業が続いています。

20100612D_054.jpg

20100612D_051.jpg

20100612D_053.jpg

20100612D_049.jpg

20100612D_059.jpg

20100612D_063.jpg

20100612D_055.jpg


20100612D_071.jpg

20100612_23.jpg

20100612_24.jpg
これらの本山精錬所は、川を挟んだ対岸の道から見ることができます。



20100612D_075.jpg
でも、この壮大な景観を、写真で伝えることは出来ません。

実際に見ると、ものすごい風景なんです。

阿蘇の壮大な風景が伝わらないと同じように、伝えきれないのが残念。それくらいすごい。

ぜひ、実際に行って、その目で確かめてください。


















鉱山住宅

足尾銅山は多くの就業者をかかえていた。
古河鉱業は、各坑口や工場付近に職員と鉱夫のための住宅地を設け、
社宅として提供した。
また、その共用施設として集会所や共同浴場を備え、住宅地に隣接して神社も置かれた。

20100612D_014.jpg

20100612D_038.jpg



かろうじて、生協の文字が見えます
20100612D_012.jpg
かつては、みんなココに買い物に来たのでしょう



レンガ造りの防火壁
20100612D_010.jpg
業界人、三四郎さんの説明によると、このレンガは、銅を精錬する段階で出来る
燃えカスのようなもので出来ているそうです。

説明を受けましたが、テンションが上がってて、覚えていません。
20100612D_031.jpg













古河橋(ふるかわばし)
20100612D_080.jpg
明治中期までに架設された道路用鉄橋として、現位置に現存する極めて貴重な橋です。

ピン結合形式のボーストリング・ワーレントラス橋で、 各部材はボルトナットとピンで結合し、
現場でのリベット打ち作業を一切省略する手法が用いられている。


20100612D_081.jpg

20100612D_084.jpg












足尾鉄道

産銅量の増加に伴う輸送力の増強のため、古河鉱業を中心に敷設。



20100612D_111.jpg

大正元年には桐生~足尾間が、大正3年には足尾~足尾本山間が開通し、
大正7年には国鉄足尾線となる。
閉山以降も、輸入鉱石や硫酸の輸送に使用されたが、
昭和62年の国鉄民営化とともに貨物列車が廃止。

現在は、わたらせ渓谷鐵道として桐生~間藤間が運行。


20100612D_115.jpg


20100612D_116.jpg

もう、この警報機が鳴ることはない












そのほか、間藤水力発電所跡や
1116.jpg


通洞動力所など
20100612D_121.jpg
近代化遺産がいたるところにあります。




20100612D_129.jpg

20100612D_098.jpg

1118.jpg

20100612D_033.jpg





20100612D_101.jpg

20100612D_094.jpg


通洞坑
20100612_36.jpg
現在は、坑道の一部が足尾銅山観光として利用されており、マイナリストとしては
不本意でありましたが、しっかりと遊んできました。  800円です。




山の中に、何か高い鉄塔があるっ
20100612D_144.jpg


有越鉄索塔 です
20100612D_143.jpg

索道(鉄索)は、物資や廃石、廃泥の運搬に用いられた輸送用のロープウエー。

明治23年の細尾索道架設以降、数多くの索道が架けられ
有越鉄索塔は、通洞選鉱所から廃泥を堆積場へ運搬するための索道の支柱として、
昭和14年に建てられた。







こんな、足尾町の一部始終を、このお地蔵様は見てきたのでしょう
20100612_16.jpg

20100612D_035.jpg














足尾銅山後に、122号線を南下します。



熊谷で、三四郎さんとはお別れです。

風景が、少しずつカラーに戻ります。
20100612_43.jpg
今日は一日ありがとうございました。

マイナリストモードに入ると、同行者のいることをすっかり忘れ、
いきなり道端にバイクを止めて、飛んでいってしまうので大変だったでしょう。

とんでもない先導でした。  次回からの遠足ツーは、ちゃんと理性を保ちます。

ご安心ください。


















追伸

足尾銅山は、世界遺産に残そうという動きもあったのですが、

本山精錬所は取り壊しが進んでいます。


このようよな施設が・・・・
1111.jpg


私が行った時は、
1112.jpg





こうだったのが・・・・・
1113.jpg



いまや、こう
1114.jpg
もっと早くに行っていればよかった・・・・


行くならはやい方がいいですよ!

詳しくはこのHPがお薦め
タグ:足尾銅山

家族と三連休 Ⅰ [関東遺産シリーズ]

3月19日~21日  春の三連休


18日夜に、家族が東京にやってきました
(長男だけは、学校が春休みに入ったとの事で、水曜日から来てました)

20100320D_017.jpg







レンタカーを借りて房総半島に向います。






上の写真は、ご存知、アクアラインの海ほたるです。
20100320D_049.jpg
安いうちに行っておかないとね。
あさり饅頭なんて食べました。


さらに、南を目指します。





127号線沿い 弁天洞窟  「ひかりも」自生地です。

20100320D_089.jpg

高さ3m、幅3m、奥行き5mの海食洞穴、弁天窟内の小さな池に浮遊し、
毎年3月上旬~5月上旬にかけて繁殖して、水面を黄金色に輝かせる。






覗いてみると・・・・

20100320D_083.jpg

三月上旬なので、黄金色に輝いているはずなのだけど・・・


心の目には、まばゆいばかりの、ひかりもが・・・









なんかいいなぁ
20100320D_091.jpg
たまには、こんな写真を撮るのもいいね。











遅めの昼ごはん(15時)は、おなじみ「ばんや」です。
また、来てしまいました。

DSC_0318.jpg
駐車場です。




メニューは、時間が時間なので、品切れが続出です。
20100320D_099.jpg



その中でも、一番のお薦めは、ワラサのカマ煮。 これおいし~
(2週間前も、ココに来てコレ食べてました)
20100320D_100.jpg

ワラサって、ハマチのデカイ奴。ブリの一歩手前だよね。




コレを家族でつつきます。


「なめろう」や「イカのカキアゲ」も頼んで、おいしくいただきました。




そして、本日最後の目的地は、  崖ノ観音 (大福寺)

船形山中腹の断崖に張りつくように建つ朱色の観音堂。
漁民の安全と豊漁を祈願するため、養老元(717)年行基により開かれたという。
20100320D_156.jpg
県内最古の十一面観音の磨崖仏が見ものだ。



20100320D_119.jpg

崖をえぐりとった場所に、観音堂があります。


20100320D_130.jpg







穴があいてますね~
20100320D_121.jpg





象ですね。これは。
20100320D_139.jpg








バームクーヘンを思い出しました。
20100320D_145.jpg

実は、県内最古の十一面観音の磨崖仏があることは、後から知りました。

シャメ撮ってあの人達に、送りつけてやればよかった。











3月20日は、三連休の初日。


首都高も、館山道も、アクアラインも大渋滞です。


しかも、帰り、海ほたるの入ったら、すぐにアクアライン閉鎖のアナウンス。
強風の為です。



本当は、晴海ふ頭で夜景の撮影をたくらんでいたのですが、レンタカーの返却時間に遅れそうです。

20100320D_162.jpg

まったく動かない・・・     ホント渋滞はつらいよ。









ちなみに、長男は、お父さんの新しいおもちゃで、ずっと遊んでしました。
CIMG4324.jpg



20100320D_157.jpg





翌日は、嫁さんが友達に会いに行ったので、二人の子供と三人で東京散策。


そこで、またしても事件が起きるのですが、それはまた、次のお話・・・・・・

一足お先に~ [関東遺産シリーズ]

3月13日 土曜日



いつものように、プールに行為に走る、荒川土手






機嫌よく走っていると、何だこりゃ~

P1000533.jpg






これって桜だよね?     うれし~    なんかうれし~

P1000530.jpg

でも、何でこの一本だけ??   





今日の埼玉、最高気温は22度だって。   だからかな?
P1000532.jpg
植物に詳しい人は、きっと、早咲きの○○桜って、種類もわかるんだろうけど・・・・・



いいや、コレは、桜っ  普通の桜っ!!      決定。






世界に先駆けて、桜を見たことで、てテンションが上がってます。







たぶん、桜並木だと思うのだけど、花が咲いているのは
P1000533.jpg
一本だけなんだよ。



なんかうれしい、春の土曜日でした。
タグ:

ななさんへの挑戦状 磨崖仏 [関東遺産シリーズ]

オッス オラhoshizouっ


オラ、1月30日 土曜日  房総半島ツーリングに行って来たぞ。



目的地は、ばんや食堂と鋸山だ。



コレがオメェ、なかなか楽しいツーリングだった。  亀仙人のジッチャンもビックリだ。











お付き合いいただいたのは、三四郎さん。



ワルキューレで登場です。
20100130_02.jpg
海ほたるで合流







晴天のアクアラインを走ります。
アクアラインって横浜と千葉を結ぶ、東京湾を縦断するトンネル&橋です。
20100130_04.jpg
日本人の技術はすごい。










アクアラインから一般道に入り、海沿いを進むと、黄金井戸を発見。

ここは、ヒカリモ発生地で3~5月に光るようです。
20100130_06.jpg


日本で始めて発見された場所で、昭和3年に国の天然記念物に指定されました。



ココは、リベンジですね。   
(俺の周り、 リベンジだらけなんですけど・・・・)
20100130_09.jpg










そして鋸山

江戸時代から昭和50年代まで続いた採石の跡が、ノコギリのようにギザギザと目立つ山です。







ココはロープウェーで登ります。

20100130_11.jpg

後ろを見ると



東京湾一望です。
20100130_38.jpg
コレはスゲーや










山頂駅に到着。  切り立った岸壁を見ながら進みます。
20100130_77.jpg





階段が・・・・・・


三四郎さん  ぜぇぜぇです・・・・・
20100130_35.jpg










そして我々を待っていたのは








コレはすごい!!

今、一部で流行っている磨崖仏ですね。

20100130_79.jpg


あんまり興味はなかったけど、この大きさ、スケールには、さすがに感動します。
ななさん ココまで来てみ~









コレは、やれねばなりますまい!!










本日のシェンロンは気合を入れて













正式なルールに基づき










ナンバーワン シェンロニストの名にかけて








正装で、心をこめて!!










イデヨ  シェンロン!!
20100130_84.jpg
そして、ねげぇをかなえたまぇっ













さて、鋸山の見所は、磨崖仏(まがいぶつ)だけではありません。

ココが一番の見所でしょう。


ロープウェイの乗り場の近くの断崖
20100130_15.jpg


そして、地獄のぞき

20100130_80.jpg




ココで、みんなでジャンプしたら、本当の地獄を見そうです。
20100128_09.jpg




実は登山以上の階段で、汗ダクです。





もう、ジャケット着てられないので脱ぐしかありません。
20100130_21.jpg





この写真は、家族連れのお父さんに頼んだのですが、
20100130_22.jpg

ちっちゃな声で
「あっ、悟空だ」って言ったのを聞き逃しませんでした。










このパジャマ、お正月の初売りで、嫁さんに買ってもらいました

20100130_76.jpg
ノーリアクションでした。




この格好は、一回やったから、もう、やりません。
みなさん、ご安心ください。







さらに、こんなものもありました。
20100130_50.jpg

日本で一番デカイ石仏だそうです。






奈良の大仏よりも、鎌倉の大仏よりもデカイんだって。
20100130_51.jpg
梅が咲き始めていました。








そうそう、千五百羅漢ってのもありました。

20100130_34.jpg








亀仙人の弟子としては、コレをしなくては・・・・

20100130_33.jpg
かー めー はー めー     波ーーーーーー

三四郎さん 一緒にやってます。







とっても楽しい場所ですよ
今度行きますか?
20100130_37.jpg
かなり疲れるよ~








本日のもうひとつの目的

ばんや食堂です。こんなトコです。


保田漁協直営のお店で、安くておいしい。そして、すごいボリューム。
20100130_41.jpg

朝捕れた新鮮な魚貝類が料理されますので、品切れも続出です。
14時30分過ぎでも、並んでました。









看板メニュー イカカキアゲ丼   800円 
20100130_42.jpg
カキアゲが、3枚乗ってます。




おいしいよ~
20100130_45.jpg
でも、一枚は、タッパ10円に入れて、お持ち帰りしました。






アジの煮付け、二匹で520円。   三四郎さんと半分こでいただきます。
20100130_46.jpg




三四郎さんも満足してくれたようで、今度、家族を連れてくるそうです。




横浜の実家に帰る三四郎さんは、東京湾フェリーで帰ります。

またね~










私は、アクアライン・首都高で帰ります。
アクアラインの高い料金の半分は、きっと海ほたるの利用料だよ。きっと。

だから、寄らなきゃソンソン。




夜の海ほたる
20100130_69.jpg
オヤジ一人で見るには、ちょっと寂しい。








あっ、満月が海面に映って、とてもいい気分です。
20100130_73.jpg
満月を見ると、血が騒ぐぜぃ






こんな、とても楽しい一日でした。

実は、三四郎さんと別れた直後、すごいラーメンを食べましたが、それは、次のお話。



最後までご覧いただきありがとうございます。  hoったん


追加記事

ななさんから教えられたのですが、同じ日に、yasuzouも磨崖仏の記事をアップしている!!
お互いに、磨崖仏に興味ない者同士だったのに・・・
何たる偶然。何たる運命。   
yasuzouの記事はココ

奥多摩ツー  動画編 [関東遺産シリーズ]

それでは前回紹介した、奥多摩ツーリングの動画編です。


20091212_06.jpg

この魚道は、写真より動画。

そして、動画より実物です。







そして

20091212_11.jpg

ロープウェイ跡地もいいですよ。





今回は久しぶりに、特典映像付です    熊五郎さん・とんだ災難です

緊急告知
12/27 三四郎さんと秩父の悦楽園に食事に行きます。
今年の最後を飾るこのイベントに参加しませんか?

圏央道・狭山日高インターから、狭山入間方面に出た最初の信号右ファミリーマート圏央道狭山店
遅めの10時集合です。
ご一緒する、勇者は、コメに参加表明お願いします。
食事以外は、地元の有識者、三四郎さんにマルナゲでございます。
前の10件 | - 関東遺産シリーズ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。